recturer and student

講師の指導がすっと気持ちに沁みる生徒と,講師のことばを反芻してやっと意味がわかる生徒がいます。

電卓

極限がわからなかったら具体的な数値で計算してみよう

writing hand

ふと気づいたことはノートの端にメモ。後で調べよう。

writing hand

えんぴつ止まる。講師が見てる。

フォロエム!

2025/08/08(金) - 12:00

Manusでホームペ

Manusでホームページを作るときの注意点です。プロンプトに以下の要件をすべて書き込んでサイト作成を依頼します。プロンプトとのやり取りでサイト公開までできます。

以下のようなプロンプトをチャットで書き込みます。

  • あらかじめ教室の紹介資料を作ってそれを読み込ませる
    Googleドキュメントを作って一時的に共有してURLをプロンプトに書き込んでもよい
  • SEO対策をすることを指示する
    Googleタグが必要になったら知らせるよう指示する
    サイトマップ作成を指示する
  • その他の指示事項も一緒に書く

Googleタグが必要になったらManusが聞いてくるので,Googleタグマネージャーにログインしてmanusが知らせてくるサイトのURLを使ってGoogleタグをManusに知らせる。

直後であれば出来上がったサイトの文言だけならサイトをエディットモードにすることで編集することができます。プロンプトでデザインの変更指示をするとURLが変わってしまうので,Googleタグの取得を繰り返す必要があります(上記の手順指示を再度を繰り返すのが無難です)。この場合,前回作ったサイトを削除することはできないようです。SEO対策しなければGoogle検索に現れることはないので大丈夫でしょう。

サーバー契約,IPアドレス取得,DNS設定が必要なく,Googleタグ設定,サイトマップ作成の手間が省けてお手軽でお勧めです。

サイト作りを何回かすると無料クレジット終了します。19ドルでベーシックコースに申し込む必要が出てくるかもしれません(^^)

2025/08/01(金) - 22:21

いっそのことスマホもスマホ禍と呼びましょう。

いっそのことスマホもスマホ禍と呼びましょう。
日経小6・中3の学力スコア低下、コロナ禍やスマホ影響か 国の抽出調査

2025/08/01(金) - 11:31

NotebookLM 整体師さんの記事。教室のメモを残すのにつかえそうだ。

NotebookLM 整体師さんの記事。教室のメモを残すのにつかえそうだ。

Notebook LMのChrome拡張でラクラク情報整理する方法

2025/07/30(水) - 19:25
Haruhiko Okumura

「Evacuate」がまた話題に。Evacuateはvacuum(からっぽ)にすることなので、evacuation areaはそこから逃げなければならないのに、日本では逆に避難所(そこへ逃げる)の意味に使っているところがある

https://x.com/h_okumura/status/1950422449902014843

 

2025/06/27(金) - 19:59

Which of these is grammatically correct “I recommend you watch it, or I recommend you to watch it?

recommendもsuggestみたいに仮定法現在(不定詞)を使うということですか。ネイティブには省略されているthat shouldが頭の中に響いているのかも

2025/04/22(火) - 13:20

ワンマン社長の死。。。

ワンマン社長の死。。。

https://www.asahi.com/articles/AST3W43WJT3WULFA01QM.html

塾長かきコに書き込むにはこちらをクリックしてください。

投稿者
塾長技術編集部

 

今回もテーブル作りです。テーブル設定(下図)など。なかなかGoogle Appsheetアプリ作りまでいけませんが,参照関係をしっかり作っておきましょう。

本文リンク