recturer and student

講師の指導がすっと気持ちに沁みる生徒と,講師のことばを反芻してやっと意味がわかる生徒がいます。

電卓

極限がわからなかったら具体的な数値で計算してみよう

writing hand

ふと気づいたことはノートの端にメモ。後で調べよう。

writing hand

えんぴつ止まる。講師が見てる。

 

 

 

 

塾長かきコ一覧

偏った意見の押し付けにならないよう、中立の立場で中学生に公民の政治分野の話をするのは

2022/05/13(金) - 17:13

まずはご挨拶   みなさんこんにちは。編集長の編集長です。

2022/05/13(金) - 08:41

関東は夕方雨予報。帰り道の傘わすれないでね。

2022/05/12(木) - 08:01

AEDは設置したけど,使うときがきませんように。

2022/05/11(水) - 20:47

塾長かきコに書き込むにはこちらをクリックしてください。

投稿者
編集部

教室システム事始め Google Appsheetで作る学習塾の月謝請求書システム ⑨Google Appsheet開発(4)

⑨Google Appsheet開発(4) 

Google Appsheetアプリ作りを続けています。Google Appsheetアプリ作りをする手順を一度経験してから(テーブルを整備してから再度作りなおし(Rebuild)ますので,これはすぐに廃棄してしまいますが),これを一回経験してからテーブル作りを進めます。テーブル作りは連載「⑤請求書作りの基礎 テーブル作り(続き3)」の回で完成した,ER図(MySQL Workbench上で作成しました)を参照しながら進めます。

塾長技術サイトのご案内

塾長技術サイトは学習推進社が運営するサイトです。学習塾環境改善に向けた情報メディアを扱っています。

<プライバシーポリシー,免責事項>